4月11日は、「ガッツポーズの日」。1974年4月11日、東京日大講堂で開催されたWBC世界ライト級タイトルマッチにおいて、プロボクサーのガッツ石松選手が第8ラウンドでKO勝利した。このとき、王者のロドルフォ・ゴンザレス(メキシコ)に挑戦したガッツ石松選手は下馬評では不利と言われていたが、そのKO勝利に両手を高く挙げて喜ぶ姿を見せた。この時の様子を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したことをきっかけに、「ガッツポーズ」が広く一般でも知られるようになったことが由来とされている。ガッツポーズという言葉自体は和製英語であり、ボウリング雑誌『ガッツボウル』に1972年頃から使われていたものが発祥とする説もある。
