佐賀県唐津市呼子町で、400年以上の歴史を持つ伝統行事「呼子大綱引」が6月3日(「子供綱」)から6月4日(「大人綱」)に開催される。
行事はもともと、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に兵士の士気を高めるため、加藤清正・福島正則の両陣営を東西に分けて軍船の綱を引かせたことに由来する。祭りでは、直径15センチ、長さ200メートルの大綱を「岡組」と「浜組」に分かれて町民が引っ張り合う。
佐賀県唐津市呼子町で、400年以上の歴史を持つ伝統行事「呼子大綱引」が6月3日(「子供綱」)から6月4日(「大人綱」)に開催される。
行事はもともと、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に兵士の士気を高めるため、加藤清正・福島正則の両陣営を東西に分けて軍船の綱を引かせたことに由来する。祭りでは、直径15センチ、長さ200メートルの大綱を「岡組」と「浜組」に分かれて町民が引っ張り合う。