クリスマス・イブは、クリスマスの前夜、すなわち12月24日の夜のことを指す。「イヴ(eve)」という言葉は、「evening(夜、晩)」に由来している。俗に24日全体を指すこともあるが、本来は24日の日没以降のことをクリスマス・イブと言う。これは、ユダヤ暦およびそれを継承する教会暦においては、日没をもって日付の変り目とするためである。そのため、クリスマスは24日の日没以降から25日の日没までであり、クリスマス・イブは既にクリスマスに含まれている。
日本では「恋人と過ごす日」と認識されることも多いが、欧米諸国では宗教的行事のひとつであるため、「家族と過ごす日」とされることが多い。