毎年8月12日から15日までの4日間、徳島市で「阿波おどり」の夏祭りが開催される。日本を代表する伝統芸能としても知られる阿波おどりは、400年の歴史を持つ。諸説あるが、徳島藩祖・蜂須賀家政が天正14年(1586年)に徳島入りし、藍、塩などで富を蓄積した頃に始まり、その後商人らによって豪華な祭りに発展して、市民にも定着したという。
近年では全国各地で行われるが、徳島市の阿波おどりが全国最大規模で、人出は約130万人、踊り子は約10万人と言われる。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」のお囃子に乗って、徳島市中心街一円が盛り上がる一大イベントとなっている。
